【SJ778】【PAPERBACK EDITION】Haiku, Volume 2: Spring(1986) /R. H. Blyth
¥9,900
※こちらの商品は実店舗と在庫を共有している【店舗販売優先商品】となります。在庫のご用意ができなかった場合はご注文をキャンセルさせていただきます。
AUTHOR:R. H. Blyth
イギリス出身の日本文学研究者R. H. Blyth(1898–1964)による大著『Haiku』全4巻のうち、第2巻「Spring(春編)」。新年から春にかけての俳句を中心に、自然や動植物、人事を題材とした多数の句を原文と英訳で紹介している。各句には詳細な注釈や文化的背景の解説が添えられており、俳句を通じて日本文化の精神性や四季の感性を国際的に伝える一冊である。本書は1986年刊行の第2刷ペーパーバック版。
■R. H. Blyth(1898–1964)
レジナルド・ホーラース・ブライスは、イギリス出身の英文学者・教育者であり、俳句や禅思想を西洋に広く紹介した第一人者として知られている。1898年、ロンドンに生まれ、大学では英文学と音楽を学ぶ。日本文化に強く惹かれ、1930年代に一度朝鮮(当時の日本統治下)で教鞭をとった後、戦後の日本に再び渡り、GHQの下で占領政策に関与。その後は長く鎌倉に住み、学習院大学などで教鞭を執りつつ、日本文化の紹介に力を注いだ。特にブライスの代表作『Haiku(俳句)』(全4巻)や『Zen in English Literature and Oriental Classics(『禅と英文学)』(1942)は、俳句や禅の美学を詩的で深い英語によって表現した画期的な書として評価が高い。ブライスの筆致は、単なる学術的解説ではなく、深い感受性と直観を伴っており、多くの西洋読者に東洋の精神性を開く鍵となった。彼の思想はアラン・ワッツやD.T.スズキにも影響を与え、今日の国際的な禅や俳句の理解の礎を築いたとされている。1964年、鎌倉で没。他代表作に『Japanese Life and Character in Japanese Literature(日本文学に見る日本人の生活と性格)(1941)など。
■COLOR(spine)
Body:Multicolor
■SIZE (the largest part)
Height :21.5cm
Wide :2.0cm
Depth :14.0cm
Weight : 0.4kg
■OTHERS
Publisher:The Hokuseido Press (Tokyo) / Heian International (San Francisco)、1986
Binding:Softcover
Language:English
Pages:349pp-640pp.
■CONDITION
Body : Good - スレ・使用感有
Binding : Very Good - 良好
Edges : Fair - シミ・ヤケやや目立ち有
Pages : Good - 少々シミ・ヤケ有
Text : Very Good - 良好
<Contact Number:SJ778>(Management Number:250914)(Category:俳句研究)
■PLEASE NOTE
※在庫ありの表示でもお品切れの場合がございます。在庫の確認は直接お問い合わせ下さい。
※商品の状態などは私どもの定めた基準に応じて特記すべき事項を記載しております。僅かな書き込みやキズ等、全ての状態を記載しているわけではありません。古書の性質を予めご理解いただけますと幸いです。
※商品画像は、できる限り実際の商品に近い状態となるよう慎重に撮影を行っておりますが、閲覧時のモニター設定など、ご利用環境によって本来の色彩と異なる場合がございます。
※ご購入後のご返品・交換対応はいかなる場合も行っておりません。
気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせの上、お求めいただけますと幸いです。
※この商品は、最短で9月19日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。